No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

模倣の殺意

イメージ 1
 
七月七日の午後七時、新進作家、坂井正夫が青酸カリによる服毒死を遂げた。遺書はなかったが、世を儚んでの自殺として処理された。坂井に編集雑務を頼んでいた医学書系の出版社に勤める中田秋子は、彼の部屋で偶然行きあわせた遠賀野律子の存在が気になり、独自に調査を始める。一方、ルポライター津久見伸助は、同人誌仲間だった坂井の死を記事にするよう雑誌社から依頼され、調べを進める内に、坂井がようやくの思いで発表にこぎつけた受賞後第一作が、さる有名作家の短編の盗作である疑惑が持ち上がり、坂井と確執のあった編集者、柳沢邦夫を追及していく。


中町信さんの本です。
 
書店で大層話題になっていたので気になって借りてみました。
 
うーん、書店の推しって、本当に面白い場合と、はてなと首をかしげてしまう二パターンがあると思うのですよ。
 
この作品が発売された当時に読んでいたら、驚きも凄かったのだろうなあと思うのですが・・・・
種明かしがあっても、いまいちしっくりこなかったのは何故だろうか。
 
確かに当時はこういった叙述トリックは例がないパターンだったようで、当時読めたのならきっと感想も違っていたと思うのですが、今やこういったトリックは多数ありますよね。
そして自分が好きな作家達の小説は、この作品を上回るどんでん返しの作品を書いている訳で。
 
致命的なのが、あまりに登場人物達に魅力が感じられなかったことじゃないかと・・・。
淡々と話が進んで行くので、話に入り込めないまま種明かしがされてしまった感じ。
 
ちゃんとミスリードに引っ掛かって騙されているのに、「騙された!」という感じに全くならなかったのが残念で仕方ありません。
 
ちょっと書店の推し方にも問題があるのではないかと・・・
この期待し過ぎて満足しなかったパターンは、この前もあったような気がするなあ。
 
久々のどんでん返しを期待していただけに、ちょっと残念でした。
(3.5点)