No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

2011-05-01から1ヶ月間の記事一覧

梅雨でも、何故女子の髪はあんなにサラサラなのか?

梅雨なんて大嫌いだ! と思うのは、元々くせ毛の私の髪は湿気と共に凄い事になるからである。 凄いこと、どんなこと? つまりは、うねうねになるということ。 くるくるのくせ毛ではないんだけど、毛先がはねる癖のある髪質なので、そこに湿気がプラスされる…

よく見る夢<下>

生まれも性格も違う三人の女性。同じ街に住み、同じ職場で働く三人を結ぶ謎の糸。その糸が切れたとき事件は動きだす。肉親の異常な嫉妬心か、毒婦の執念か?インターネットで知り合った男女の行方は?きらびやかな都会の夜に起こる猟奇事件。最後の最後まで…

謎解きはディナーのあとで

「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」 令嬢刑事と毒舌執事が難事件に挑戦。 ミステリ界に新たなヒーロー誕生! 主人公は、国立署の新米警部である宝生麗子。彼女と事件の話をするうちに真犯人を特定するのは、なんと日本初!?の安楽椅子探偵、執…

犬とビニール

・plentyの新譜を買いにタワレコに行く 本日、携帯会員限定ポイント3倍の日だったはずである。 何とはなしにレジで支払いをしていると、「ポイント2倍で、80ポイントで加算させていただきました」とさらっと言われ過ぎて、タワレコを後にするまで気付かなか…

コンビニたそがれ堂 星に願いを

大事な探しものがある人だけがたどり着ける、不思議なコンビニたそがれ堂。今回のお客様は、お隣のお兄ちゃんに告白したくて頑張る少女、街角で長くコーヒーをいれてきた喫茶店のマスター、子どもの頃、変身ヒーローになりたかった青年…夜空の星に切なる願…

レヴォリューションNO.0

停学明けの一週間ぶりの学校で、僕らを待っていたのは、「第一学年団体訓練開催のお知らせ」だった…。ザ・ゾンビーズ結成前夜を描く、シリーズ、完結篇。 金城一紀さんの『ザ・ゾンビーズ』シリーズ最新刊にして完結編。 厚みのないページ数と余白が多くて…

ピースメーカー

僕らが通う、中高一貫教育で知られた伝統ある〈赤星学園中等部・高等部〉は、今は〈赤星中学校〉と〈赤星高校〉という名前になってる。 赤い星っていうのは火星のことで、戦いの神様らしい。そのせいじゃないだろうけど、何故か伝統的に文化部と運動部の戦…

進々堂世界一周 追憶のカシュガル

時は一九七四年、京都大学医学部に在籍していた御手洗潔は、毎日、午後三時に、進々堂に現れた。その御手洗を慕って、同じ時刻に来るサトルという予備校生がいた。放浪の長い旅から帰ったばかりの御手洗は、世界の片隅で目撃した光景を、静かに話し始める……

僕とおじいちゃんと魔法の塔③

僕と幽霊のおじいちゃんが暮らす魔法の塔に、はた迷惑な住人が増えた。秘密の部屋の魔法円からやってきた魔女エスペロス。見た目はかわいい女の子なのに、実はものすごいお婆ちゃん。そのうえその気になれば世界を壊せるくらいの力を持っているらしいんだ。…

津軽百年食堂

明治42年、弘前で津軽そばの屋台を営む大森賢治は、戦争で夫を失ったトヨとその娘フキと共に自分たちの店を持つことを夢見ていた。そして現代。4代目にあたる陽一は父親との確執から店を継がずに東京で暮らしていたが、父親が交通事故で入院したことから帰…

星の輝き(下)

星のまばたきは、ちまちまと生きる人間を見ての涙だという。他人さまの金を利用する逆ピラミッドに賭けた怨念のヒロイン。愛唱する詩に導かれて理想の男性を追い求めるが、彼女の前に現われたのは…無人のパーティー会場に立ち尽くすララ・キャメロン。世紀…

大変複雑な心境ですが。

ROCK IN JAPANの一日目のチケット先行に申し込んだら、あっさりと当選しておりました。 仕事休めるかも分からんし、そもそも一緒に行く人すら見つかっていないと言うのに。。 嬉しいんだけど、行ける確証もないから何とも複雑。 あーでも今年はロッキンに行…

翼ある蛇

英文学翻訳家でフェミニスト、沢地逸子のホームページに「生理ガハジマリマシタ。ヨッテ、明日、母ナル神ニ生キ贄ヲ捧ゲル儀式ヲ行イマス。コンドハ人間デス」という不気味なメッセージが書き込まれ、その翌日、都内で大学生の猟奇他殺死体が発見された。沢…

うたうながのギター

APOGEEの永野亮さんのソロプロジェクトとして、配信限定でリリースされていた本作。 兼ねてからずっと聞きたいと思っていたのだけど、唐突に永野さんの歌声が聴きたい!と思ったらいても立ってもいられなくなって、iTunesカード(\1,500分)を買いにヨドバ…

2011年5月20日(金)音速ラインTOUR2011「音速の世界」in 新木場STUDIO COAST

という訳で、行って参りました。 震災を挟み、自粛モードでライブイベントの中止が相次ぐ中、福島在住の藤井さんがこのツアーを続行するにあたり、本当に色々と思うことはあったのでしょう。 それでも私達に音楽という形で伝えようとするその決断に、私も熱…

このタイミングで、ですか?

車なんていらねー! と改めて思った今日。 田舎故に車がないと不便なんだけど、これが都会でバスや電車の便が良かったら車なんていらないのに! ってつくづく思います。 車にかかる費用は、 ・車検、点検代 ・保険(強制・任意) ・ガソリン代 ・自動車税 ・…

コンビニたそがれ堂 奇跡の招待状

大事な探しものがある人だけがたどり着ける、不思議なコンビニたそがれ堂。ミステリアスな店長が笑顔で迎えるのは、大好きな友だちに会いたいと願う10歳のさゆき、あるきっかけからひきこもりになってしまった17歳の真衣、学生時代の恋をふと思い出した作家…

下町ロケット

「その特許がなければロケットは飛ばない――。 大田区の町工場が取得した最先端特許をめぐる、中小企業vs大企業の熱い戦い! かつて研究者としてロケット開発に携わっていた佃航平は、打ち上げ失敗の責任を取って研究者の道を辞し、いまは親の跡を継いで従…

怒らない技術なんてあるのか。

怒りを露にすることは、色々な意味で疲れる事だと思う。 例えば声を荒げる時というのは、必然的にいつもより声が大きくなるし、体の動きも大きくなる。 それだけでも疲れるのに、怒った後に残る何も変わらないという現実、虚脱感。 冷静になった時の空しい気…

スパイクス ランナー

一度は走ることを諦めながらも、陸上部の仲間や監督に支えられ、自分の意思で再びトラックに戻ってきた高校二年生の碧李(あおい)。復帰後はじめてのレースで見知らぬ少年から挑発されるが、その少年は、かつて十年に一人の逸材と騒がれ、陸上の名門高に所…

わたしの彼氏

大学2年の繊細美男子、鮎太朗。美人で怖い姉3人。女たちはみな彼に恋をする。けれどいつも鮎太朗が振られてしまう。何もしていないのに包丁で刺されたり、貢がされたりする。彼を慕い続ける可愛い同級生には、どうしても心が惹かれない―。恋は理不尽。恋は…

私はフェスに行きたい。

ROCK IN JAPAN FES 2011の第一弾出演アーティスト及び出演日が発表された。 http://rijfes.jp/11/artist/ 毎年この時期になると、猛烈に夏フェス――特にロッキンに行きたくてたまらなくなる。 しかし同時に、また今年も一緒に行ける同胞の知人・友人がいない…

円卓

世間の“当然”に立ち止まり、悩み考え成長する物語。うるさいぼけ。なにがおもろいねん。平凡やしあわせに反発する琴子、小学3年生。好きな言葉は、「孤独」。 三つ子の姉をはじめ大家族に愛されて暮らす小3の琴子は口が悪くて少し偏屈。きらきら光る世界で…

燦<1> 風の刃

江戸から遠く離れた田鶴藩。 その藩主が襲われた。 疾風のように現れた刺客は鷹を操り、剣も達者な謎の少年・燦。 筆頭家老の嫡男・伊月は、その矢面に立たされるが、二人の少年には隠された宿命があった―。 尋常でない能力を持つ「神波の一族」の正体とは…

ホテルジューシー

天下無敵のしっかり女子、ヒロちゃんが沖縄の超アバウトなゲストハウスにて繰り広げる、奮闘と出会いと笑いと涙と、ちょっぴりドキドキの日々。大共感の日常ミステリ!! 坂木司さんの本です。 坂木さんは話題作「和菓子のアン」で初めて知った作家さんでした…

よく見る夢<上>

生まれも性格も違う三人の女性。同じ街に住み、同じ職場で働く三人を結ぶ謎の糸。その糸が切れたとき事件は動きだす。肉親の異常な嫉妬心か、毒婦の執念か?インターネットで知り合った男女の行方は?きらびやかな都会の夜に起こる猟奇事件。最後の最後までつ…

遺産<上>

世界屈指の大富豪ハリー・スタンフォードが死んだ。葬儀の2日後、遺産相続人と称して絶世の美女が現れた。はたして彼女は真実の遺産相続人か、稀代の詐欺師か。シドニィ・シェルダン最新傑作の上巻。* シドニィ・シェルダンさんの本です。 読みやすかったけ…

カササギたちの四季

開店して2年。店員は2人。「リサイクルショップ・カササギ」は、赤字経営を2年継続中の、ちいさな店だ。店長の華沙々木は、謎めいた事件があると、商売そっちのけで首を突っ込みたがるし、副店長の日暮は、売り物にならないようなガラクタを高く買い取らさ…

阪急電車 片道15分の奇跡

阪急今津線の車両内。白いドレスを着て結婚式の引き出物を抱えた女性に、見知らぬ老女が声を掛ける。一方、暴れる彼氏を前に動揺する若い女性。降りる彼を追う彼女にもまた、老女が声を掛けるのだった―― 出演:中谷美紀/戸田恵梨香/南果歩/谷村美月/有村架純…

コンビニたそがれ堂

駅前商店街のはずれ、赤い鳥居が並んでいるあたりに、夕暮れになるとあらわれる不思議なコンビニ「たそがれ堂」。大事な探しものがある人は、必ずここで見つけられるという。今日、その扉をくぐるのは…?慌しく過ぎていく毎日の中で、誰もが覚えのある戸惑い…