No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

あきない世傳 金と銀 源流篇

イメージ 1



物がさっぱり売れない享保期に、摂津の津門村に学者の子として生を受けた幸。父から「商は詐なり」と教えられて育ったはずが、享保の大飢饉や家族との別離を経て、齢九つで大坂天満にある呉服商「五鈴屋」に奉公へ出されることになる。慣れない商家で「一生、鍋の底を磨いて過ごす」女衆でありながら、番頭・治兵衛に才を認められ、徐々に商いに心を惹かれていく。果たして、商いは詐なのか。あるいは、ひとが生涯を賭けて歩むべき道か―

高田郁さんの本です。

みをつくし料理帖」が完結してから、新シリーズが出ていたのは知っていたものの、なかなか読む機会がなかったもの。
ようやく読むことができました。

最初はなかなか物語の世界に入れなかったものの、幼いながらも「知恵」を授かりたいと思い、身近な人を亡くす辛さを経て、「商い」に魅力を見出していく幸の今後の行方が気になりました。

まだ序盤という感じでしたが、奉公先の五鈴屋にて幸がどう絡んでいくのかが気になるところです。
2巻へ。

(4点)