No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

時をかけるゆとり

イメージ 1
 
 
就活生の群像『何者』で戦後最年少の直木賞受賞者となった著者。この初エッセイ集では、天与の観察眼を駆使し、上京の日々、バイト、夏休み、就活そして社会人生活について綴る。「ゆとり世代」が「ゆとり世代」を見た、切なさとおかしみが炸裂する23編。『学生時代にやらなくてもいい20のこと』改題。”圧倒的に無意味な読書体験”があなたを待っている!?

朝井リョウさんの本です。
 
ハードカバー版では「学生時代にやらなくていい20のこと」というタイトルでしたが、文庫化に伴ってこれまた秀逸なタイトルに変わっておりました。
 
文庫化したら絶対買わねばと思っていたのに、発売したと気付いた時には大分経っていたようで・・・購入するタイミングを逃してしまいました。
 
図書館で借りて読んでみて、文庫化に際し追加収録されているものがあったり、解説が光原百合さんだったりとハードカバー版を読んでいても更に楽しめる内容になっていて、やっぱりいずれ買おうと誓いました。
 
昔から文章を書くということが好きだった朝井さん。
いつしか先生への連絡帖に、まるで小説を書くような文章を書いていて、それを読んでくれた先生もまたいいことを言う訳です。
 
私も昔から文章を書くことは好きで、先生向けにわざと笑えるような文章で日報的なのを提出したり、作文で入選することもあったのですが、結局は才能がない、文章の神様が降りてこないと書くことを諦めてしまったクチです。
 
朝井さんは綿矢りささん、金原ひとみさんの芥川賞最年少受賞のニュースを聞いた時、諦めるではなく自分もそこにいきたい!と思ったこと、しかも小説を書いて応募までしていて、その時点でやっぱり凄い人だなと思うのでした。
(ちなみに私は同い年の綿矢さんの受賞を知り、「自分にはやはり無理だ」と思った人)
 
文章の読みやすさ、リズム、タイトルのセンス、自分を貶める口ぶりが何ともユーモラス。
ふざけなければそのまま感動するようなエッセイなのに(直木賞受賞後のものが特に)、その次のエッセイが「痔」の話なんて!(笑)
 
くすくすと笑えるのに、どこか切なくもあったりして。
 
私の周りにいる平成生まれはどうにも問題児ばかりなので、朝井さんみたいな平成生まれだったら何と面白いのだろうと思いながら、落ち込んだ気分も少し晴れていることに気付きました。
 
エッセイ嫌いな私ですが、豊島ミホさんの「底辺女子高生」に続き、3本指に入るくらい好きな本です。
(5点)