No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

神様のカルテ2

イメージ 1
 
医師の話ではない。人間の話をしているのだ。

栗原一止は夏目漱石を敬愛し、信州の「24時間、365日対応」の本庄病院で働く内科医である。写真家の妻・ハルの献身的な支えや、頼りになる同僚、下宿先「御嶽荘」の愉快な住人たちに力をもらい、日々を乗り切っている。
そんな一止に、母校の医局からの誘いがかかる。医師が慢性的に不足しているこの病院で一人でも多くの患者と向き合うか、母校・信濃大学の大学病院で最先端の医療を学ぶか。一止が選択したのは、本庄病院での続投だった(『神様のカルテ』)。新年度、本庄病院の内科病棟に新任の医師・進藤辰也が東京の病院から着任してきた。彼は一止、そして外科の砂山次郎と信濃大学の同窓であった。かつて“医学部の良心"と呼ばれた進藤の加入を喜ぶ一止に対し、砂山は微妙な反応をする。赴任直後の期待とは裏腹に、進藤の医師としての行動は、かつてのその姿からは想像もできないものだった。
そんななか、本庄病院に激震が走る。


夏川草介さんの「神様のカルテ」シリーズ、第二弾。
正直、第一弾を読んだ時、可もなく不可もなく、という印象でした。
そのため、第二弾が発売になったと知っても、機会があったら読むかなという程度だったのですが、たまたま地元の図書館に誰にも借りられず置いてあったので(他の図書館では予約待ちの数が凄いのに)、借りてみる事にしました。
 
プロローグから最初の数ページは、夏目漱石オタクのイチのキャラクター(モリミーの登場人物もかくやの話し方をする癖者変人キャラ)についていけず、読むのに時間がかかってしまったりもしたのですが、第二話、三話と進むにつれ、どんどん物語に引き込まれていきました。
 
激務で休みも家族との時間もほとんど取れない状態だというのに、それをしっかりと支える細君のハルとの信頼関係がとても良いです。
 
また、365日中のたった1日休んだ時に体調が悪化した事から、「主治医失格」の烙印をはられてあっさりと主治医を下ろされる現実や、家族も自分の時間も帰りみずに働いた末、自分自身が大病を患って亡くなってしまうなど、日本の医療の現実をつきつけられもしました。
 
自分も医者にかかる機会が残念ながらあるので、どうしても「何でこの先生は何を訴えても親身になってくれないんだ?と不満ばかり抱えている事の方が多いのですが、こういった現状を知ってしまうと・・・ただの独りよがりだったのかな?とも思えてしまいました。
 
1作目に比べて、ぐっと医療について深く描かれていたり、人と人との絆や信頼関係といったものが丁寧に鮮やかに描かれているので、正直なところ、今回は非常に胸に染みて感じられました。
 
あと、個人的にハルのが森や植物と自然と溶け込んじゃう所なんかは、実写版では蒼井優のイメージで読んでいました。着物とか、絶対似合うわ!
 
何だかんだと映画は見逃したクチですが、宮崎あおい版のハルはどうでしたか?
 
ともあれ、今度続編が出たらぜひ読んでみたいかもと思える作品でした。
(4.5点)