No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

パラドックス13

イメージ 1
 
運命の13秒。人々はどこへ消えたのか?
13時13分、突如、想像を絶する過酷な世界が出現した。陥没する道路。炎を上げる車両。崩れ落ちるビルディング。破壊されていく東京に残されたのはわずか13人。なぜ彼らだけがここにいるのか。彼らを襲った“P-13 現象”とは何か。生き延びていくために、今、この世界の数学的矛盾(パラドックス)を読み解かなければならない!
張りめぐらされた壮大なトリック。論理と倫理の狭間でくり広げられる、究極の人間ドラマ。“奇跡”のラストまで1秒も目が離せない、東野圭吾エンターテインメントの最高傑作!


東野圭吾さんの本です。
 
上司に借りたまま、分厚さに躊躇してなかなか手が出せなかった本でした。
 
最初の3ページくらいまで難しい用語、堅苦しい会話が続きます。
このままこの展開だったら絶対読み切れない。どうしようどうしよう・・・と思っていたところ、そんな心配は吹っ飛びました。
 
パラドックスと自然災害(大都市で震災が起こったら)をミックスした緊迫感溢れるストーリーに、気付けばページをめくる手が止まらなくなっていました。
 
田舎に住む人間からしたら、都会でもしライフラインが止まった場合を考えるとぞっとします。
この作品では東京のど真ん中で大地震や自然災害によりライフラインがなくなり、道路が浸水・陥没し、建物倒壊という想像を絶する世界が描かれます。
 
まるで人間を葬り去ろうというかのように次から次へとやってくる災害。
 
13時13分13秒に、何かが起こり人間が消失した――
その現実から真相に迫って行くにつれ、予想もしていなかった事実にぶち当たります。
 
今を生きる現実の世界の「悪」や「善」が、この本の世界では通用しない。
それがどれだけ恐ろしい事か。
 
色々な事を深く考えさせられた作品でした。
 
 
そういえば前の会社に災害でパニックになる映画がホラー映画よりも怖いという先輩がいましたが、この本はそういうのがダメな人にとっては怖くてダメでしょうね。
個人的にパラドックスの話が結構好きなので、それに絡めて最後まで飽きることなく読む事ができました。
 
私が「パラドックス」という言葉を知ったのは、多分津原やすみさんの「あたしのエイリアンシリーズEX」で未来から来た男の子が出てくる小説を読んだ時だった気がします。
 
未来からやってきた人間が、過去で自分の父親を殺すとする。
ではなぜ、その人間はこの世界に存在しているのか――
 
というようなことがパラドックスらしいですが、そういう矛盾が起こらないように過去で犯すことができないタブーが存在する、みたいな。
何だかそう言う事を考えると怖いけど、同時に何だか興味もわいてきてしまうんですよね。
 
存在してはいけない人間が存在してしまったら。
こんな風に、見えない力でその人間を排除しようとするのかもしれません。