No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

しゃべれどもしゃべれども

イメージ 1
 
俺は今昔亭三つ葉。当年二十六。三度のメシより落語が好きで、噺家になったはいいが、未だ前座よりちょい上の二ッ目。自慢じゃないが、頑固でめっぽう気が短い。女の気持ちにゃとんと疎い。そんな俺に、落語指南を頼む物好きが現われた。だけどこれが困りもんばっかりで……胸がキュンとして、思わずグッときて、むくむく元気が出てくる。読み終えたらあなたもいい人になってる率100%!


佐藤多佳子さんの本です。
 
映画化もされ、兼ねてから話題になっていた作品。
でも落語だし、なんか難しそうだし。
 
・・・・・・そんな苦手意識から、今まで手を出さずにいた本作。
 
佐藤多佳子さんの作品は、「一瞬の風になれ」「黄色い目の魚」「サマータイム」などで結構読んでいるつもりでした。
 
ただ、「一瞬の~」や「黄色い~」以外の作品(初期の頃)は、意外と読むのに苦労したり、あまり楽しめなかったりしていたんですよね。
なので、この話も読むのに苦労するのではないかと敬遠していたのです。
 
何となく読みたい本が見つからなかったので、図書館で借りてみました。
 
すると――
 
何これ!面白いじゃないの!!
 
という新鮮な驚き。
個性豊かで憎めない、不器用な登場人物たち。
愛すべきキャラクターと、恋愛要素、壁にぶつかり、挫折しそうになっても立ちあがり再生するまでの成長物語、何かを成し遂げる事の喜び――
 
様々な要素が絡み合い、どの方面から見ても文句なく面白い!と言える作品でした。
 
落語を主軸にした、「オチケン!」を先日読みましたけど、結局落語はよく分からない・・・・・というイメージで終わってしまった事を考えると、さらりとしているのに何だか落語のさわりの部分だけは理解できたような、不思議な充足感を覚える。
 
結局は落語の「ら」の字くらいにしか理解できていないかもしれないけど、
自分と同い年の何だか憎めない主人公と、それぞれに事情を抱えた悩める生徒たちの不器用さに、何だか自分を重ねて見てしまう。
 
十河のツンデレ(いや、デレがないか)っぷりが、ここまでくると可愛くてたまりませんでした。
 
個人的には、小学生の男の子・村林のエピソードから結末までに感動しました。
 
 
佐藤さんの「黄色い目の魚」の恋愛的面白さと、「一瞬の風になれ」の何かを成し遂げる成長記的な面白さがミックスしたみたいなイメージでしょうか。
どちらの作品も好きな私には、とても面白いと感じた本作でした。