No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

臨床真理

イメージ 1

臨床心理士の佐久間美帆は、勤務先の医療機関で藤木司という二十歳の青年を担当することになる。司は、同じ福祉施設で暮らしていた少女の自殺を受け入れることができず、美帆に心を開こうとしなかった。それでも根気強く向き合おうとする美帆に、司はある告白をする。少女の死は他殺だと言うのだ。その根拠は、彼が持っている特殊な能力によるらしい。美帆はその主張を信じることが出来なかったが、司の治療のためにも、調査をしてみようと決意する。美帆は、かつての同級生で現在は警察官である栗原久志の協力をえて、福祉施設で何が起こっていたのかを探り始める。しかし、調査が進むにつれ、おぞましい出来事が明らかになる。




柚月裕子さんの本です。

このミステリーがすごい!』大賞2009年第7回大賞受賞作


異例の2作品大賞受賞ということで、既にもう一つの大賞屋上ミサイルは読んでいます。
それと、優秀賞の毒殺魔の教室も。


選考委員や、皆さんのブログなどを拝見させていただいておりますと、本当に意見が二分しているので、ならば実際に読んでみて比べてみようではないか!と思い、結構期待していたんですよ。

でも・・・

うーん、私は「屋上ミサイル」派ですね。

ミステリ作品を読むのが楽しくなってきた私には、こんな結末をいつも見破れない自分でも想像が出来てしまう結末はあまりにも読み応えがない!

しかも、中盤で何となく予測出来てしまうのがまた寂しいものがありました。

最後の最後まで結末が予測出来なくて、ページをめくる手が止まらなかった「毒殺魔の教室」に比べると、全然楽しめなかったです・・・。

また、「屋上ミサイル」は青春ミステリとも枠づけ出来る気軽に読める感じがありますが、この作品はなかなかテーマが重い。

重いと聞いていたから、沼田まほかるさんの「九月が永遠に続けば」くらいの重さを期待していたのです(あれも、精神病患者との話だったりしましたので)。

でも、思っていたより・・・いや、予想出来る展開に拍子抜け。


テーマは絶対悪くないし、決して文章力がないわけではない方だと思います。
違和感なく読み進める事が出来ましたし。

それだけに、先が読めてしまうストーリー展開に若干期待外れ感が否めないのでした。



あえて、読んだ3作を比較するなら、自分は一番「毒殺魔の教室」を推しますね。

青春ミステリとして選んだら、「屋上ミサイル」なのですが・・・・暗さや重さを含んだテーマ+文章力の総合評価で見たら、「毒殺魔の教室」です。


それでも、この第7回の最終候補作のレベルの高さは改めて実感した次第であります。
第8回作品にも期待しています。