No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

チーム・バチスタの栄光

イメージ 1

東城大学医学部付属病院は、米国の心臓専門病院から心臓移植の権威、桐生恭一を臓器制御外科助教授として招聘した。彼が構築した外科チームは、心臓移植の代替手術であるバチスタ手術の専門の、通称“チーム・バチスタ”として、成功率100%を誇り、その勇名を轟かせている。ところが、3例立て続けに術中死が発生。原因不明の術中死と、メディアの注目を集める手術が重なる事態に危機感を抱いた病院長・高階は、神経内科教室の万年講師で、不定愁訴外来責任者・田口公平に内部調査を依頼しようと動いていた。壊滅寸前の大学病院の現状。医療現場の危機的状況。そしてチーム・バチスタ・メンバーの相克と因縁。医療過誤か、殺人か。遺体は何を語るのか…。栄光のチーム・バチスタの裏側に隠されたもう一つの顔とは。第4回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作。




海堂尊さんの本です。

今更?といわれそうですが、何となく有名な本というのは手が出しにくいものです。

そして映画化・ドラマ化もされ、続編も話題になったりとメディアを騒がせていた本作は、実はこのミステリーがすごい!大賞だったんですよね!

最近「このミス~」の受賞作を読んだりしているので、その流れでようやく手に取ってみたという訳です。かなり遅めのチーム・バチスタデビュー!

・・・と華々しいデビューとは懸け離れてます。実際は。

何となく気持ちが散漫なときに読んだせいもあるんですけど、・・・あんまり好みではないと思いました。正直。

うーん、やっぱりデビュー作ということもあって文章の荒削りさは否めないとは思うのですが、どうもこの海堂さんの書く「会話」の部分が、面白くないと思ってしまったんですよね。

話は面白くなくても、「会話」の掛け合いが面白い作品であれば割と読めたりするんですけど。

それと、手術の専門用語が沢山出てきて、集中して読んでいないとちんぷんかんぷん。
多分これは注意力散漫な状態で読んでしまったことも不運なのですが、「チーム・バチスタ」メンバーを覚えられなかった事が一番大きな要因だったのかもしれません。

主人公の田口が40代なのに、やけに歳不相応な語り口調なのが気になったし、主人公の個性も第二部の白鳥の登場で完全に持ってかれている。
白鳥の印象が強烈なんですよね。このキャラクターを、主人公にしたほうがむしろ良かったのでは?と思えるくらいに、インパクトがある。

そんな状態で読んでいたので、長いなあ・・・まだ終わらないのかなあと思ってしまった私は、多分全然楽しめていなかった気がします。

中盤~後半にかけて(白鳥が登場したあたりから)、ようやく続きが気になってきたのだけれど、それでもエピローグではしっくりこないなあという感じがしてしまって。

・・・うーん。総合的にみて、嫌いではなくて「あまり好みではなかった」という感想でしょうか。


どうでもいい話ですが、このミスの選考委員の評価を読むのが楽しいです。
駄目な作品は遠慮なくぶった切り、素晴らしい作品には賞賛の言葉を!

この作品と同時に、特別奨励賞を受賞した当時12歳だった作家が書いたという「殺人ピエロの孤島同窓会」を読んでみたいと思いました。