No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

不妊治療にまつわるお金の話

先日最後の人工授精を終えました。

これで一旦不妊治療を辞めることになりますが、備忘録としてこれまでかかった費用を記録しておくことにします。

 

悲観的になってくよくよしてしまうところですが、そういうのは抜きに事実を淡々と記します。

 

【費用】

治療・検査・薬費用:220,340円∔その他 2,830円(助成金関係)=223,170円

<初回検査費用> 64,390円

初回検査(私):26,910円(自費)、5,830円(保険適用)

初回検査(夫):1,180円(自費)

スクリーニング検査(私):5,500円 自費

スクリーニング検査(夫):8,800円、(結果確認)1,430円(自費)

卵管造影/子宮鏡検査:14,740円 ※保険適用(6,340円)、自費(8,400円)

-----------------

甲状腺の血液検査(再):2,330円 ※(保険適用)

 

<タイミング法>7,140円 ※2回

検査(生理中):760円 ※2回(保険適用)

タイミング法前の尿検査/超音波検査:5,680円(保険適用)

薬(クロミッド):700円(保険適用)

--------------

<人工授精>146,480円 ※5回

薬(クロミッド):2,310円 ※3回(保険適用)870、720

薬(フェマーラ):10,120円 ※2回(自費/保険適用)

超音波検査/尿検査等:12,130円 ※5回保険適用)

人工授精/抗生剤(薬)/皮下注射含む:121,920円 ※5回(自費)

----------------------------

<その他(助成金関係)>2,830円

不妊検査等助成事業受診等証明書発行:1,100円(自費)

・戸籍謄本取り寄せ・発行(2回):謄本 400円×2、定額小為替手数料:100円×2、郵送費(返信用含む)84円×4=1,336円 ※助成金申請のため(人工授精時に病院に戸籍謄本の提出が必要だったのだが、コピー提出で良かったため、そのタイミングで助成金申請をしていれば1回で済んだ)

・住民票発行:300円 ※助成金申請のため

助成金申請費用:郵送費 94円

----------------------

不妊治療にまつわるお金の話。

 

助成金自治体によって違うと思いますが、東京都は不妊検査および人工授精までの治療の助成金が5万円。検査で軽く5万超えていますから、本当にスズメの涙。。

 

そして自覚症状はないけど不妊治療の過程で甲状腺の数値が悪くて再び病院通いになってしまったことで、そっちの医療費もかかっています(月1回~2ヶ月に1回ほど通院)。(あとビタミンDが欠乏しているのでサプリメント代とか)

 

バセドウ病だった人なので再検査するも芳しい数値ではなく甲状腺専門病院へ→橋本病疑いで通院中(現在進行形)という。

多分不妊治療を始めていなければこの数値も日常生活では正常値なので、通院することもなかったのでしょうが、バセドウではなく橋本病っていうのにもまた衝撃でしたね。でもバセドウになった人は橋本病に。橋本病になった人はバセドウに、っていうのは結構ある話らしいです。

 

不妊治療は自費のものがかなり多いですが、医療費総額が世帯で10万円を超える場合、医療費控除をすると若干還付金が出ます。

 

昨年はトータル20万超えだったので久しぶりに医療費控除を申請(以前突発性難聴になって耳鼻科通いをしていた時も10万超えて申請したけど、数百円しか戻ってこなくてびっくりしたんですけども・・・)。

 

今回は還付金は17,000円ほどでしたが・・・返してもらえる分はもらっておいた方がいいと思います。それでなくても医療費の負担は大きいですからね。。

(1月中に申請したら1ヶ月くらいで還付されました)

 

ねほりんぱほりんで「不妊治療を辞めた人」の回で、辞めたきっかけは?と色々な人にインタビューしている中で、「お金がもったいないと思ったこと」と言っている人がいた気がするんですが、まさにそれな!って感じです。

 

本当に子供が欲しくてたまらない人や、経済的に余裕がある人は体外受精や顕微授精に進むのが普通なのかもしれませんが、、

これだけつぎ込んでも子供ができる保証がない大博打。努力しても必ず報われるとは限らない不妊治療。

どこまでお金を出せるか、気持ちを維持できるか・・・そういった意味でも夫婦の真価が問われるものだなと実感しました。

 

共働きで人工授精までなら折半して何とか・・・というレベルですが、体外受精に関しては数十万円単位の費用。通院のために仕事を休む必要が更に増えると思われ、そして体も心も疲弊しても子供ができる100%の保証はない、と思うと一歩踏み出すことができず、終了することに決めました。

 

でも、もし絶対に子供が欲しくてそのためにお金を出すのは惜しまない、というご夫婦であれば、35歳以上であれば体外受精から始めるっていうのも手かもしれないですね。結局今回のトータル費用を見ると、体外受精1回分くらいの値段になっている気がするんですもの(病院によるけどもっと高いか)。。

 

さて、人生設計も変わってくるといよいよ今の職場で続ける意味もないなと思えてくるこの頃です。悩ましい。