結婚式が無事に終わりました。
結婚式の感想やらは気が向いた時に書こうと思っています。
私は高校時代から音楽が好きなのですが、特に皆が知らない、俗にいう「売れていない」アーティストの曲ばかり聞いておりました。
ここ最近は登山熱に押され気味ではありますが、今でもやっぱり音楽は好きです。
10代から30代の今まで、色々な音楽に出会ってきて、「いつか結婚式で流したい」と思っていた曲を、とうとう実際に流すことができて密かに感動したりしています。
サカナクション / 新宝島 -New Album「834.194」(6/19 release)-
サカナの曲を、とにかく流したかった・・・!(本音)
しかし明るめの曲があまりないので、結婚式だとちょっとしんみりしすぎてしまうかしらと思ったり、「忘れられないの」を流したいけど、別れを連想させる歌詞でもあり、「アドベンチャー」「セントレイ」等々、明るめの曲調で考えるも、うーむ、でも一番好きな曲かというとそうではないなと考えに考えて、やっぱり大好きな新宝島にしました。
階段を下りながらこの曲に合わせて登場したいところですが、そういう会場ではなかったので諦めて(笑)、せめて一曲目にセレクトすることで落ち着きました。
②1、2、3/APOGEE
永野さんの歌声が大好き過ぎて、APOGEEか永野さんのソロ名義での曲の何かを流したかった・・・!
しかしやっぱり叙情的な曲が多かったり、明るい曲、というとなかなか難しい訳ですね。
それでも色々探し、あ、これは曲のテンポも良くてお祝いにふさわしい気がする!と思ったこの曲を選びました。
[Official Music Video] Perfume「Baby cruising Love」
Perfumeの曲もたくさんありすぎて悩みました・・・
「チョコレートディスコ」とかケーキカットやファーストバイトで流しても良いのではないかと思ったりしたのですが、曲の繋ぎ、流れ、同系色でまとめていった結果、この曲になりました。
元々かなり好きな曲なので流したかったというのもありますが、①~順番に流していっても違和感がないようにすごく悩んでセレクトしました。
④すべては君のせいで/Base Ball Bear
ベボベも色々悩んだのですが、「すべては君のせいで 毎日が愛しくて困ります」とかね、歌詞で選んだといっても過言ではないですね。
③からの流れで、きらきらした曲調も合うかなと思って。
本田翼が激かわです。
ただ、難点を言うならば、迎賓の曲が流れている瞬間を自分は聞けない立場なので、結局どうだったのかがわからないという、ね(笑)
もしかしたらベボベまでは流さないまま終わった可能性もありますね。
入場曲:半分花/音速ライン
藤井さんの声がとても好みなのですが、この歌はまさに結婚式にふさわしい歌詞で、いつか結婚式をやる時が来たならば、絶対かけたい!と思っていた曲でした。
乾杯:wedding song/フジファブリック
季節柄、「赤黄色の金木犀」を流したい気持ちではありましたが、結婚式向きではないなあと思っていて、フジファブリックの、志村さんボーカル時代の何かの曲を流せないかと色々探していて選んだ式にぴったりの曲でした。
退場:3月9日/レミオロメン
レミオロメン - 3月9日(Music Video Short ver.)
これもずっと流したいと考えていた曲。
入場か退場かで悩んだり、結婚式の曲とはいえ、3月なので全然季節も違うしどうかしらと思いつつ、流してみれば全く違和感がありませんでした。やっぱり良い曲やー。
送賓:クライベイビー/きのこ帝国
佐藤さんの高すぎず低すぎずのセクシーさのある歌声が好みです。
きのこ帝国は、「クロノスタシス」とか「桜が咲く前に」とかアルバム「猫とアレルギー」の収録曲であるとか、好きな曲がたくさんあるのですが、明るい曲調(というか、歌詞)のものが思いのほか少なくて、「金木犀の夜」も曲調や季節的にも合っている気がしたものの、歌詞が式にそぐわないかなと思ってかなり悩みました。
その中で、「10年後も 100年後も ずっとずっと きみのそばに」という歌詞で選びました。
非常に式の雰囲気に合っていてこの曲を選んでよかったです。
本当はスピッツも流す予定でスタンバっていたのですが、招待客が少なすぎてきのこ帝国の曲すら最後までかからないレベルでした(苦笑)
でも、実際友達が撮影してくれた動画を見て、入場シーンで音速の曲がかかっている、という事実がどうしようもなくテンションが上がりました。
実現までに何十年かかったんだという話ですが、音楽好きならではのこだわりの選曲ができたと思います。
ちなみに歓談中のBGMとケーキカット、ファーストバイトは夫セレクトの洋楽を流しましたとさ。