No-music.No-life

ヤフーblogから移行しました。

傲慢と善良

イメージ 1



婚約者が忽然と姿を消した。その居場所を探すため、西澤架は、彼女の「過去」と向き合うことになる―。

辻村深月さんの本です。
個人的な意見ですが、辻村さんの本のタイトルは毎回ちょっと微妙だなあと思ってしまうのですが(取っ付きにくそうなタイトルだったり、しっくりこないことが多かったりします)、今回はまさに「傲慢と善良」しかないなと思わせる内容でした。

冒頭から、何かから逃げてきたと思われる主人公の真実が、婚約者の架に助けを求める不穏なシーンから始まります。そして、第一部ではある日突然失踪した真実を追う架が、真実の家族、元同僚、友人に会うことで、架も知らなかった真実の一面が見えてきます。

ストーカーに遭っているという真実の言葉を信じ、地元で婚活をしていた時に出会った人が怪しいと思って話を聞きに行くものの、ストーカーをしている人間が見えてこない。更に真実と係りのあった人物に会っていく中で、架自身の女友達から、衝撃的な事実を告げられます。

(若干ネタバレあり)
私も女だからか、ストーカーの一件は予想通りでしたが、真実の言葉を一つも疑わない架という人物もある意味「善良」な人間なのでしょう。架の女友達の辛辣な意見はグサグサと刺さり、読んでいて苦しいのに、惹きつけられて目が離せない。同性同士の遠慮のない意見や目線は、相変わらずの辻村さんで、上手いです。

また、辻村さんが描く「田舎に住んだ経験がある人にしか分からない都会への劣等感」は、まさにその通り!としか言いようがないくらい田舎出身の私も毎回共感してしまいます。今回も群馬に住む真実の葛藤や劣等感が凄く良く分かって、感情移入してしまいました。相変わらず母親との関係ももやもやとする感じではありますが、上手いんですよねえ。辻村さん、本当にあなったって人は。

30歳過ぎで実家暮らしの未婚の男女の、生涯未婚率を押し上げている原因のひとつには、実は過保護なほどの親の影響があるのではないか、とこの話を読んでいて思ってしまいました。結婚はまだしないのか、と急かす一方で、いくつになっても「子供」の世話を焼くのが当たり前と思っている親たち。結婚しないことを嘆きながら、内心は親の手の内に収まっていることを嬉しくも思っている親もいるのだろうなあと感じました。

真実のように、このままでは駄目だ、と群馬からでは近い距離ではあるものの東京に出て一人暮らしをする、という決断ができる人ならいいけれど、結局現状維持のまま田舎に留まっている人も沢山いるわけで・・・。考えさせられますね。

また、今回共感したことの一つに、架の婚活に対する思いがあります。
比較的抵抗感のない友人の紹介、合コン、婚活アプリなどを経て、街コン、お見合いパーティー、そして最後に結婚相談所・・・と思っている人は沢山いると思うのです。私も色々やって駄目なら、結婚相談所か?と思っていた口なので。けれど、この物語に登場する小野里の辛辣な言葉が刺さります。

【結婚相談所は最後の手段ではない、ということを覚えておいて】

架と真実のように婚活の結果、出会えればいいのでしょうが、100%ではない相手と連絡を取り合って、あまり楽しいと思えなくても一緒に出かけて、結婚の可能性を考えてみるけれどやっぱり違う、今度は別の人に・・・と出口の見えない活動をひたすら続けていかなければいけないわけですよね。

しかも自分の意思で活動を休むことも自由だから、いつまでもゴールが見えず、終わらない。そして自分にとっては例え気のない相手だったとしても、その相手から断られたらそれでもいちいちショックを受けて、少なからず傷つく。そしてまた思う「また振り出しに戻ったのか」という落胆。。

架のようにたまたま婚期を逃したリア充で異性にも持てるような男性ですら、40歳近くになっても「未婚」であることで、「売れ残り」扱いされてしまう。

真実のように、自分は理想が高いのか、この人は無理だと思い、やはり「この人ではない」と思ってしまう傲慢さ。
自分も婚活を経験して結婚した人なので、描写のリアルさに驚くと同時に、共感しましたね。

この展開から、後半は「青空と逃げる」とリンクした話になっていたり、東北の被災地のボランティアに絡んで感動的な展開になっていたのが唐突で少し違和感はあったものの、この場所での活動が真実を変えた訳で、架との関係も含めてほっとする結末だったので結果的には良かったのかなと思います。

冒頭からずっと続いている不穏さ、物々しさ、女目線の毒々しさで苦しめておいて、ラストは優しく幕を閉じる辻村さんの描く物語のパターン。安心して読めます。面白かったです。
(4.5点)

7月13日(土)~7月15日(月)愛媛旅行 ~愛媛県はみきゃん推し~

イメージ 1



<1日目 松山城道後温泉
夫の誕生日祝いも兼ねて、一度も行った事のない愛媛を旅行してきました。
松山空港に着いて早々、愛媛の都市伝説「蛇口からみかんジュース」のみきゃんにお出迎えされました(空港以外にも幾つかありましたが、結局蛇口からみかんジュースは飲まなかったなあ)。
バリィさん派の私も、みきゃんの可愛さについつい空港でゆっくりしてしまうと、リムジンバスの時刻が過ぎ、松山市までは路線バスで行くことになってしまいました。そしてその行き先をミスって松山城に辿り着けないというトラブル!

雨も強まって、1日目はレンタカーを使用しないため重い荷物を抱えてとほほ状態でしたが、何とか松山城付近まで辿り着き、お昼ご飯を食べてからいざ松山城観光です。

松山城は、3分ほどロープウェイに乗り、そこから坂道を登って城内を目指します(スキーの1人乗りリフトもあるのですが、雨で運休)。とにかく敷地が広いので、お城にたどり着くまでは結構歩きます。早い時間だったせいか、そこまで混んでいない時に見学できたのは良かったですね。城から、松山市内が一望できました(生憎の天気でしたが)。お城の規模も大きく、お城好きの人は楽しく見学できるのではないかと。私は戦国時代には全然興味が無くて分からないのですが、それでもなかなか楽しめたのでぜひ一度訪れてほしいですね。

その後、松山城付近のお土産やさんを散策。愛媛といえば、今治タオル!ということで、タオルを沢山買うつもりで行ったので、タオル屋さんで結構長く見ていました。ふわふわですわー。その後は、みきゃんグッズを見たり買ったりし、道後温泉へ向かいます。

道後温泉松山市内から路面電車で気軽に行ける場所にあり、非常に便利です。松山市内・道後温泉観光では車はいらないですね。バスも電車も通っていてとても便利でした。

お得な切符を買って、本来坊ちゃん列車(路面電車なんですが、坊ちゃんに出てくる汽車仕様になっている)に乗っていくはずが、坊ちゃん列車の車両はとても小さくて、且つ混みまくっている上に本数も少ないため、諦めて普通の路面電車に乗っていきましたよ。1乗車160円なので良いですね(坊ちゃん列車は800円)。

そして辿り着いたのが道後温泉。レトロでノスタルジックな雰囲気がとても素敵。街全体も整備されていて、観光客を迎えようとする街の意気込みも感じられる風情です。

まずは本日の宿「茶玻瑠」へ。この日は私からのお祝いということで、和モダンルーム(少しお高め)の部屋を予約していたのですが、空きがあるということで、スイートルーム(!)にランクアップしていただけました!

12畳くらいある広々としたマンションの一室のような部屋で、家にいるかのような素敵なマリメッコ空間がお洒落でした。ベッドが2台あって、しかも1台がめちゃくちゃ大きいベッドで四人くらい眠れるのではというくらい。
小休止後、道後温泉観光のため外へ。その日、ホテルの売店近くでハンドマッサージを無料で行なってくれるサービスを行なっていて体験させていただいたのですが、宇和島から来ているというスタッフさんの優しさとすばらしいマッサージで手がつるつるになりました!

そして外に出ると、土砂降り!まずは近くの足湯に入ったのですが、雨が吹き込んできて最早ゆっくり浸かっていられないレベル!屋根のあるお土産屋さんの通りへそそくさと向かいました。
道後温泉本館は現在改修中で一部しか利用できないため行きませんでしたが、完璧な状態の建物をぜひとも見たかったですねえ。それだけが残念です。それでも行列ができていたので、完成したら一度は入ってみたいです。

お土産屋さんは、非常ににぎわっていて、綺麗で入りやすい雰囲気のところが多かったのと、どれも美味しそう、みきゃんが可愛いので結構長く見ていられました。六時屋の名物「アイス最中」も皮がぱりぱりで美味しかったです。
その後、宿に戻って温泉に入ったところ、丁度良い時間だったのか独占状態で入れました。良いお湯でございました。

そして夜ご飯。海鮮が苦手な私は内心ドキドキだったのですが、生魚だけではなく、様々な方法で調理が工夫されている魚たちを美味しく食べることができたのがとにかく良かったですね。鯛めしも美味しかったし、てんぷらも美味しかったなあ。
そしてお腹一杯だというのに、松山市内で購入したホールケーキでお祝い。小さめのものを買ったのに、夜ご飯でお腹一杯な中食べたので、かなり満腹でした。

<2日目・道後温泉今治大三島
朝は起きられないと夫が付き合ってくれないので、道後温泉新館・飛鳥の湯には結局行かなかったのですが、近くにある公衆浴場(椿の湯 ¥400)に朝一で行ってきました(6:30オープンと同時に入った)。

観光客より近所のお母さん的なおば様達が沢山いて落ち着く空間でした。天井が高くて、内風呂も広いので開放感がありましたが、少し熱めなので浸かっていられなくて割と早く出てしまいました。でも朝からさっぱりして良い気分でしたよ。

その後、人気の少ない駅前や、誰一人いない伊佐爾波神社にお参りしたり、道後温泉本館も人に邪魔されず写真に収めることができて、早起きして本当に良かったです。小雨でしたしね。

帰ってきて汗だくになったので、再び宿の温泉に入ってから朝食ビュッフェへ。塩おむすびとトロトロのオムレツが美味しかったですが、デザートが少なかったのとちょっと時間が経っている感じだったのは残念でした。

贅沢な部屋なので10時までダラダラしてホテルを後にしましたが、道後温泉の商店街?からも近く、スタッフの対応もとても良くてご飯の美味しい良いところでした。ぜひともまた利用させていただきたいです。

雨が降ったり止んだりの相変わらずの天気ですが、路面電車で大街道に戻り、レンタカーを借りてテクスポート今治へ。今治タオル本店のある場所で、実家へのお土産にバスタオルを購入しました。今治タオル本店の顔パネが驚くほど上手くはまって、良い写真が撮れました(笑)。そこからは、しまなみ街道に乗り、大三島へ。

雨が強まっているせいで、瀬戸内の絶景は見えず残念でしたが、雨の中でも自転車で橋を渡っている人もちらほらいて、私も一度サイクリングしてみたいなあと思いましたよ。

大三島では、「伯方の塩工場」の見学ができ、無料で塩のお土産もいただけるのですが、工場内の様子(日曜でもやっていました)を見ることができたり、伯方の塩ソフトを食べることができて(甘さとしょっぱさの融合)なかなか面白い施設でした。

そしてメインの伯方の塩工場の鐘を鳴らすことができたのが良かったですねー。これ、順番に鳴らすと「はっ!かっ!たっ!のしお!」のあのメロディが鳴り響くのです。やみつきになるので、ぜひ一度お試しください。上手く鳴らすコツは、恥ずかしさを捨てて、思いっきり鐘を叩く事、でしょうか。(笑)。

雨が強まる中、パワースポットの大山祗神社を参拝し、お土産を見て(今治なのにバリィさんグッズは少なめ)、どんどん雨が強まる中、本日の宿は、廃校になった小学校をリノベーションした「憩いの宿」。リニューアルオープンによって、モダンで素敵なベッド付のお部屋が増え、その部屋(部屋番号はクラス表記で、1-1とか1-2とかでした)に泊まりました。

こういう懐かしの小学校シリーズが大好きな私にはとてもテンションが上がる部屋だったのですが、この日は三連休の真ん中。いけいけの若い家族連れがバーベキューで盛り上がっていて、更に部屋から水場がすぐ近くなので大声で喋っている声がとにかく筒抜けでうるさい。。結局10時くらいになってもうるさかったのですが、流石に疲れていていつの間にか寝てしまいました。

宿の対応や部屋、学校を使っているというコンセプトは素晴らしいだけに、今日はたまたま運が悪かったということでしょうか。
お風呂は温泉ではないですが、海が目の前にあって、女風呂でなければ絶景を眺めながらお風呂に入れるのかと思います(目隠しで何も見えなかった)。また、ご飯は海鮮(新鮮な魚介類)が中心で苦戦しましたが、鯛めしや干物が凄く美味しかったです。

<3日目・大三島~マイントピア別子(新居浜市)>

最終日はようやく晴れ、瀬戸内海の美しい青緑の絶景が広がっていました。大三島観光はもうしないので、しまなみ街道へ戻る道すがら、道路をカニが横切っていく光景を何度も見ました。潰れてカニ味噌が出ているやつとか・・。海から山の方に向かっている彼らは、一体何処に向かおうとしているのでしょう。

途中途中で写真を撮ったりしながら、しまなみ街道の手前、道の駅に寄りました。
すると、しまなみ街道の最寄ということもあり、広島のお土産なんかもあったり、勿論愛媛のお土産も充実しているので結構見ていられました。

また、すぐ傍に海が見えて、浜辺に降り立つこともできるせいか、急に夫が「30分くらい泳いでくる」と言って、水着に着替えて一人で泳いでいました(笑)。プライベートビーチさながらに人がいないうえ、とにかく海が綺麗なのでかなり満足していましたね。私は焼けるので日傘を差して見ていましたが。

気付けば道の駅に長居してしまいましたが、本日のメイン「マイントピア別子」へ向かいます。しまなみ街道で一旦今治に戻ってから、更に高速を利用して別子方面へ。

山の中にあるので、1時間半くらいかかったでしょうか。ようやく到着したのは13時近くになっていて、【東洋のマチュピチュ】が見られる見学コース(2時間)は時間的に厳しく(この日は13時と15時の受付でした)、銅山見学へ行くことに。

余談ですが、愛媛でやたら水城奈々様の写真を見かけるなと思っていたら、愛媛県新居浜市の出身で観光大使に任命されているようです。このマイントピア別子でも、贅沢に奈々様のアナウンスが起用されているので、ファンの方はぜひ訪れてほしいですね(兄はきっと行ったことがあるんだろうなあ)。

今回、銅山見学+砂金取り体験のチケットを購入しました。(色々調べていたら、これだけでも十分楽しめて半日は入られると書いている人がいたので)まずは、実際に銅山に行く為に使われていたトロッコ列車?を再現した乗り物に乗り、見学地まで向かいます。実際は歩いていくこともできるようなのですが、暑かったのと、往復チケットだったので結局乗り物にのりました。

銅山の入り口はダイナミックに水が流れる川を渡り、自然豊かな山の中。梅雨に入ってからめっきり山登りがご無沙汰になっていたこともあり、ちょっと嬉しい自然環境でした。

中に入ると、一瞬で空気が冷たくなり、とても涼しかったです。蝋人形で江戸時代の銅山の再現がされた紹介あり、ジオラマあり、実際に銅山の仕事を体験するコーナーあり、と大人も子供も楽しめる作りになっていました。
その後チケットを購入すると割引になるみかんソフトを食べ(美味しかった!)、一攫千金を夢見て砂金取り体験をすることに。

30分もできるかなと思っていたのですが、むしろ30分じゃ足りなかったです(笑)。そして砂金以外にも色々な石が入っているのですが、砂金は一つも採れず・・・。意外と二人とも熱中してしまいました。周りを見ると、大人も子供も熱中していたのでぜひとも体験してみてください。

その後はお土産を見て、軽くご飯を買って食べて空港へ。毎回ギリギリに到着して危ない目に遭うので、今回は余裕を持って空港に到着できてほっとしました。2泊3日の旅でしたが、愛媛はご飯が美味しくて、優しい人が沢山いて、みかんジュースがどれも美味しくて、山と海の自然が溢れるみきゃん推しの県でした。やっぱり瀬戸内海は、太平洋にも日本海にもない美しい青緑の海の色が素敵ですね。良いところでした。

夫がみきゃんだけではなく、バリィさんのグッズまで買ったので、家の中が可愛いことになっています。
余談。新居浜といえば、以前ファンだったランクヘッドの出身地で、歌詞にも登場する場所ですが、こうして訪れる時が来るとは思いませんでした。行くことができて良かったです。良い旅になりました。

作りかけの明日

イメージ 1



十年前、地下プラントで、ある実験が失敗、世界を滅ぼしうる物質を生み出してしまう。
漏出は食い止めたものの、そのとき壁に謎の数字が浮上、日々、数を減じるそれは、世界が終わるまでのカウントダウンと噂されるようになった。
やがて数字がゼロに近づき、街に終末思想が蔓延しながらも、住民は家族や愛する人との平穏な日々を送っていた。
一方、実験に関わった二つの組織、「供給公社」と「管理局」は再び漏出の危機が高まった物質を鎮静化させるため、鍵となる人物・ハルカを奪い合い、対立を深めていた。
その争いに、愛しい日々を守りたいと願う人々も加わって……。 

三崎亜記さんの本です。

思えばかなり久々の三崎さん。
図書館でこれは読んでいないなあと思ったので借りました。

この作品、「刻まれない明日」と関係のある作品らしいですね。
刻まれない~を読んだのも結構前で、全然思い出せないのですが、それを知って読んでいたらもっと楽しめたかなあ。

「戦争」「掃除部」「図書館」と三崎ファンならにやりとしてしまうキーワードは相変わらず出てくるし、私はやはり三崎さんの描く女性がすごく好きなので、そういった意味では安心して読めるのですが、今回は特に設定が複雑で詳しい説明もあまりないので、かなり難しかった気がしますよ。

読み終えても一体どういうことだったんだろう・・・と理解しきれていない感じですね。

かなり分厚い本でもあり、三崎作品を読んできた私でも結構大変だったので、この世界観が苦手という人や、初めての三崎作品として読むのはおすすめできないかも。
(3.5点)

「昭和」を変えた大事件 これだけ読めばよくわかる

イメージ 1



「歴史についての知識がゼロ」「歴史は苦手」という方でも楽しく読める入門書です。
「これさえ知っておけば大丈夫」という「昭和」100のキーポイントを、見開き完結で読みやすくまとめました。
貴重な当時の写真が豊富に掲載されているので、一見の価値あり。
また、データなどを豊富に入れ図解が充実しているので「歴史」ビギナーでも短時間で知識が得られます。
「歴史を学びたいけれど時間がないし、難しそう」という方には是非、中を開いて見ていただきたい一冊です。

太平洋戦争研究会著。

タイトルから、昭和に起こった様々な事件(あさま山荘事件とか三億円事件とか)を勝手に想像していたのですが、ほぼ太平洋戦争絡みの事件です。

日中戦争から第二次世界大戦への参戦、悪化する戦局、ポツダム宣言受諾から終戦・・・戦後の復興から冷戦、朝鮮戦争、国交回復まで、戦後のことも詳しく紹介されているのが面白かったです。

個人的にはそこまで感じなかったけれど、レビューを見ると主張に偏りがあるというのもありましたねえ。
言われてみると、恐らくあの事件のことはやけに突っ込んで書かれているなあとは思ったのですが、歴史を学びなおしたいという意味で読んだ自分にはそこまで気にならなかったです。

改めて思うのですが、
今、歴史の教科書を読み直したい!ということ。日本史ですね。

しかし教科書なんてすぐ捨てちゃうものですし、勉強している当時から明治~戦後までの単元は確かに好きでしたが、幕末のあたりなんて全然興味なかったんですよね。。
よもやこんな20年もあとになって歴史が好きになるとは思ってもいなかったので、なんと惜しいことをしたと思います。
今こそ日本史の授業を受けたいと思いますわ。
歴史って本当に面白い。
(4点)

体育座りで、空を見上げて

イメージ 1



不良の影に怯えながらも、中学校に入学した和光妙子。はじめて同級生に異性を感じた一年生。チェッカーズに夢中になり、恋の話に大騒ぎした二年生。自分の感情を持て余し、親に当たり散らした三年生。そしてやがて来る高校受験…。

 椰月
美智子さんの本です。

80年代の中学生である和光の3年間の話。

中学生が語りてということもあり、かなり軽いノリながら、なぜだろう・・・
あったあった!分かる分かる!と思う事ばかりでさくさく読めました。

そうそう、男子にナプキンを見られないようにいかにうまく持っていくか、であるとか、先生に気に入られないと、途端に通信簿の数字が下がったりだとか(先生の悪口を言っているのを本人に聞かれてから、得意な国語を5→4→3にされたことがある)。
ムダ毛の処理をクラスの子がしていると知って、私もやらないと・・・!と焦ったこと、スポブラからブラに変えるタイミングが分からなくて友達と相談したこと・・・

なんか今考えたらアホみたいなことで悩んだりドキドキしたりしていたなあと思うのですが、心と体の成長が追いつかなくて、日々やたらとイライラして焦って・・・という状況だったあの頃は大真面目だったんですよねえ。

時代は違えど、中学生女子のリアルが描かれていました。

お母さんに対する暴力(イライラのはけ口)はちょっと微妙ではありましたが・・・
私も中2からめちゃくちゃ口が悪くなった人なので、なんかわかる部分もあって複雑でしたよ。

今大人になって、家庭を持って初めて母親の偉大さに気づいているくらいですからね。。。

世の中学生よ、親は大事にしてくださいね。
親孝行は親が生きているうちしかできませんから。。

なんてことを思う話でした。
(4点)